学生によるガクセイ目線の就活応援サイト

  • (〒650-0044兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番1号)
  • 川崎重工業株式会社
  • メーカー・製造 - 自動車・運輸機器・輸送機器

体験談の詳細を見るには、ログインが必要です。

かたな250さん

(女性) 【京都大学】法学部 - その他学科 <2014年度卒業>

所属 ゼミ・研究室,サークル・学生団体
バイト経験 イベント系
資格・語学
(留学経験)
TOEIC:665点自動車免許英検2級
当社の工場見学は完全抽選制で、複数回応募したものの当選せず、選考前に実際の「モノづくり」を肌で感じておきたい、という希望だけは果たせませんでした。しかし、それにもかかわらず内々定をいただいたため、選考に関係ないと言いつつも工場見学が選考参加に必須であるような企業とは異なり、当社に関しては、本当に工場見学の参加の有無は選考に関係ないと知ることができました。 私の志望業界は特殊で、研究室の同期や知人に比べても特に、プレエントリーの数ですらかなり少ないような業界・分野でした。しかしそのことで1社あたりの企業研究への時間を大いに割け、似た製品を扱っている当該企業と他企業の違いをしっかりと理解できるまでになりました。重要なのは、「なぜ弊社を選んだのか」の質問に自信を持って完全に答えられるようになることだと思います。私は面接の際、当社が戦前に製造した航空機から現在開発中の航空機に至るまで、知識として持っていたそれらの開発秘話を持ち出し、その設計の際の思想や価値観に共感できたことを伝えると共に「御社と同業他社の違いをわかっています」とアピールすることに努めました。結果、双方に詳しいですねと笑われるほど、面接官のご興味を惹くことができ、良い雰囲気で面接のスタートを切ることができました。他社との違いを把握したうえで選考を受けている学生の方が企業側としても興味を持てると思いますし、また十分に企業研究ができていると、ESなどの書類記入でも自然と言葉が出てくるので、その構成に悩むことが一切なくなり、時間の効率化を測れます。選考に参加する企業への理解をしっかり深め、共感できる部分を探し、応募書類や面接でアピールする。そのようにすれば就職活動を満足のいく結果で終えられるようになると思います。 また技術系志望かつ大学院生であれば、面接で研究のことを必ず聞かれます。その際に回答に困るようだと、学業への取り組みを疑われ、研究内容をきちんと先方に説明できるのだろうかというコミュニケーション能力への不信にもつながります。学部生であればともかく、大学院生であれば少なくとも自身の研究について完璧な説明と回答をできることが、内々定の条件ではないかと考えます。そのため、大学院生は特に、就職活動をしている最中も、研究を常に念頭においた生活を送ることを強く勧めます。

ログインしてから詳細を見る

  • インターンシップ経験
    経験なし
  • 選考を受けた企業数
    0社
  • 内々定数
    2社

川崎重工業株式会社

企業研究への時間のかけ方次第で面接のスタートダッシュの切り方が変わる!

選考結果
内定
ES特記事項
手書き形式の学校推薦応募者向けの専用ESを、大学の就職担当窓口より受け取り記入、提出。

1次選考

0000-00-00

筆記試験(WEB)

適性検査

ログインしてから詳細を見る

2次選考

2013-03-08

個人面接

専門科目

ログインしてから詳細を見る

3次選考

2013-03-27

個人面接

面接官2人との個人面接。就職活動の軸/志望動機/希望の事業分野/希望の事業分野に携われなかった場合どうするか/学生時代に注力したこと/チームとして何かに取り組み成果をあげた経験について、などが一般的な質問内容。その後、研究内容の紹介/内容に関する質疑/ベルヌーイの定理・共振現象の説明、などの専門分野に関する質疑があり、最後に逆質問や自己RPで言い足りないことはないかなど聞かれた人

ログインしてから詳細を見る

4次選考

2013-04-14

個人面接

ログインしてから詳細を見る

5次選考

2013-04-17

その他

ログインしてから詳細を見る

内々定について

2013-04-18

誓約書はありませんでしたが、拘束がありました。

ログインしてから詳細を見る

選考の感想及び後輩へのアドバイス

就職活動を振り返ると、説明会に行き、企業を知ることが非常に重要であると感じました。当社は3月の下旬(倫理憲章の変更により時期は変わるかもしれません)にOBがキャンパスを訪問して下さるので、その時にも様々なお話を伺えました。また当社は専門科目の筆記試験があります。高校理系程度の数学が必須で、機械系であれば高校物理程度の一般力学、熱力学、水力学、材料力学、流体力学、機械力学、制御工学の内から3題を選択し、全て記号で解答します。私は必須の数学と一般力学、水力学、流体力学を選び、受験しました。選考日程の連絡から試験当日まで4日と短く、かなり無理をして対策をし、気合で何とか乗り切りました。なお熱力学の大問は例年難しいらしく、私は選択を避けました。

ログインしてから詳細を見る